植物発酵エキス(酵素)の抽出に使用する黒糖について紹介します。個人的には1番オススメなのが黒糖です。
まず、製造方法を紹介します。
1. サトウキビを刈り取る
さとうきびを斧(かま)で地際から刈り取ります。
2. サトウキビの葉と梢頭部を除く
刈り取ったサトウキヒの葉っぱと先端部分を
ていねいに取り除きます。3. 原料茎の出来上がり
これで原料茎の出来上がりです。
これを工場に運びます。4. 圧搾機(あっさくき)でしぼります
手前に積んであるのが原料のサトウキビです。
これを左奥の 圧搾機でしぼっていきます。5. サトウキビの汁を溜めます
搾(しぼ)られたキビ汁をためます。
1回目の荒ごしと沈殿(ちんでん)作業を行います。6. サトウキビの汁をなべに移す
搾り汁を網でこしてなべに移します。
火を入れてにがりでph調整してアクをとります7. サトウキビの汁を煮つめる
搾り汁をどんどん煮つめていきます。
125-130度位まで煮つめていきます。8. 黒糖をかくはん機に移す
煮つまったサトウの(もうキビ汁の状態ではない)
液を撹拌(かくはん)機に入れて激しく混ぜます。
この刺激で砂糖の結晶が出来てくるのです9. 黒糖を天板に移す
頃合をみて撹拌機から 黒糖をだします。
非常に高熱で危険,大焼けどをしたことがあります10. 天板に移した 黒糖をのばす
黒糖(バラ)は薄くのばしてゆきます。
カットするまでしばらく置きます。11. 天板に移した 黒糖をカットします
手ごろな固さになったら,小さく四角に
切って,出来上がりです。12. 黒糖をほぐす
切った 黒糖をほぐして冷まします。
これを袋詰めして製品のでき上がりです。引用元:黒糖一番館
黒砂糖が体にいい理由は白砂糖のように精製されていないので、ミネラルやカルシウムが豊富に含まれていることです。また、ショ糖の割合も白砂糖より少ないために健康にも良いと言われています。
実際に私の家には白砂糖がありません。主に使っているのは、黒砂糖(純黒糖)とラカンカです。
白砂糖は美味しいだけあって摂り過ぎると体に毒です。たまに、無性に食べたくなるのが白砂糖です。不思議と黒糖は無性に食べたくなりません。なぜでしょうね?
このように体に良いと言われている黒糖を使って、植物エキスを抽出した酵素ドリンクがオススメです。現在は酵素ドリンクメーカーさんも工夫を凝らして、黒糖以外からでも抽出できているみたいです。
例えば毎日酵素はココナッツを使って抽出しています。私は、ココナッツが苦手なのでいまだに飲んだことはありませんが、その内購入すると思います。